BBCPプラチナ!
ブレイブルークロノファンタズマ プラチナGETしました!

以下続きを読むから↓若干ネタバレあります
長い長いストーリーを読み終えハイランダーアサルトモードを制覇してプラチナGETです。
今作のストーリーは中々面白かったですね。色んな謎が判明して展開が結構動いたし後半は中々熱かった。
さて、多分今作でコンボ500と並ぶめんどくささになるであろう「進撃のハイランダー」も無事取り終えました

最初はこんなん全キャラできるか!! と思うくらいの理不尽難易度かと思いましたが
何回かやってみるうちに、いやこれ案外簡単じゃね?
と気付いてそのまま数時間で全キャラ終えることができました。
既にクリアしている方からの助言も頂けたためそこまでキツイキャラもいませんでしたね。
といは言ってもやはり簡単なキャラと難しいキャラはいます。
単発火力があって長い無敵技とか当身があるキャラは簡単かもしれないです。
全員分の攻略とか書くのは面倒なので、またざっくりとした攻略法でも書いていきます。
まず基本的な流れとしては、タケミカヅチに近付いて相手の攻撃を避けるかガードしつつ
攻撃を繰り返し、相手のゲージが100溜まったらゲージ消費技を打ってきます。
ゲージ消費技の中で一定時間溜め動作をしたのちに超強力なビーム的なものを打ってくる技があります。
この溜め動作中に一定ダメージを与えるとタケミカヅチが一定時間行動不能になり、
防御力の低いコアが出現するため、このコアに全力で攻撃→以下繰り返し という流れになります。
キャラによって異なりますが、多くのキャラは通常時はJBJC>jcJBJCなどで削ったりしてました。
コア出現中はODで火力を上げてからのDDなどが効果的。中には使えないDDしかないキャラもいるので注意。
また、タケミカヅチの通常攻撃についてですが、
技名がわかんないので詳しく説明するのがなんとも難しいのですが・・・
叩きつける攻撃や左ストレート等は高空にいれば当たらなかったりします。
小さいビームがいっぱい飛んでくる攻撃は基本しゃがんでると当たりません。
また帝がビットを3つ出してきた時は攻撃を一旦やめてビット破壊に集中した方が良いと思われます。
落ち着いてhjcJCで上のビットを破壊したり、前低空ダッシュJBorJCで前のビットを破壊したり・・・。
それと上空から沢山ビームが降ってくる攻撃はガードしても食らってもかなり遠くまで飛ばされてしまい
相手のゲージもかなり溜まるため直後にゲージ消費技を使われて詰むパターンがかなりありました。
高火力飛び道具のあるキャラやダッシュが早いキャラだとギリギリ間に合うこともありますが
この技が来たら大人しくガードしてその際に直ガしまくると
ノックバックが減ってビームが途中までしかあたらなくなったりします。
また敵のもう一つのゲージ消費技で背景に移動した後にガー不の強力な攻撃をしてきますが、
この際緑色に光る瓦礫が落ちてくるポイントがあります。ここにいれば安置で攻撃を食らいません。
とはいってもフィールドが広いのでステップキャラとかだと間に合わなかったりしますけどねw
ホントはキャラ別で攻略法を書きたいとこだけど24キャラ分は面倒すぎるので省略。
というわけで以上、無事ハイランダーアサルト全キャラ攻略を終えてのプラチナ獲得報告でした。
やっと対戦とかトレモに集中できる!!

続きをたたむ

以下続きを読むから↓若干ネタバレあります
長い長いストーリーを読み終えハイランダーアサルトモードを制覇してプラチナGETです。
今作のストーリーは中々面白かったですね。色んな謎が判明して展開が結構動いたし後半は中々熱かった。
さて、多分今作でコンボ500と並ぶめんどくささになるであろう「進撃のハイランダー」も無事取り終えました

最初はこんなん全キャラできるか!! と思うくらいの理不尽難易度かと思いましたが
何回かやってみるうちに、いやこれ案外簡単じゃね?
と気付いてそのまま数時間で全キャラ終えることができました。
既にクリアしている方からの助言も頂けたためそこまでキツイキャラもいませんでしたね。
といは言ってもやはり簡単なキャラと難しいキャラはいます。
単発火力があって長い無敵技とか当身があるキャラは簡単かもしれないです。
全員分の攻略とか書くのは面倒なので、またざっくりとした攻略法でも書いていきます。
まず基本的な流れとしては、タケミカヅチに近付いて相手の攻撃を避けるかガードしつつ
攻撃を繰り返し、相手のゲージが100溜まったらゲージ消費技を打ってきます。
ゲージ消費技の中で一定時間溜め動作をしたのちに超強力なビーム的なものを打ってくる技があります。
この溜め動作中に一定ダメージを与えるとタケミカヅチが一定時間行動不能になり、
防御力の低いコアが出現するため、このコアに全力で攻撃→以下繰り返し という流れになります。
キャラによって異なりますが、多くのキャラは通常時はJBJC>jcJBJCなどで削ったりしてました。
コア出現中はODで火力を上げてからのDDなどが効果的。中には使えないDDしかないキャラもいるので注意。
また、タケミカヅチの通常攻撃についてですが、
技名がわかんないので詳しく説明するのがなんとも難しいのですが・・・
叩きつける攻撃や左ストレート等は高空にいれば当たらなかったりします。
小さいビームがいっぱい飛んでくる攻撃は基本しゃがんでると当たりません。
また帝がビットを3つ出してきた時は攻撃を一旦やめてビット破壊に集中した方が良いと思われます。
落ち着いてhjcJCで上のビットを破壊したり、前低空ダッシュJBorJCで前のビットを破壊したり・・・。
それと上空から沢山ビームが降ってくる攻撃はガードしても食らってもかなり遠くまで飛ばされてしまい
相手のゲージもかなり溜まるため直後にゲージ消費技を使われて詰むパターンがかなりありました。
高火力飛び道具のあるキャラやダッシュが早いキャラだとギリギリ間に合うこともありますが
この技が来たら大人しくガードしてその際に直ガしまくると
ノックバックが減ってビームが途中までしかあたらなくなったりします。
また敵のもう一つのゲージ消費技で背景に移動した後にガー不の強力な攻撃をしてきますが、
この際緑色に光る瓦礫が落ちてくるポイントがあります。ここにいれば安置で攻撃を食らいません。
とはいってもフィールドが広いのでステップキャラとかだと間に合わなかったりしますけどねw
ホントはキャラ別で攻略法を書きたいとこだけど24キャラ分は面倒すぎるので省略。
というわけで以上、無事ハイランダーアサルト全キャラ攻略を終えてのプラチナ獲得報告でした。
やっと対戦とかトレモに集中できる!!

続きをたたむ
スポンサーサイト
Entry ⇒ 2013.10.31 | Category ⇒ ブレイブルー | Comments (0) | Trackbacks (0)
ブレイブルーCP買いました。トロフィーについてもチラっと
ブレイブルークロノファンタズマ 通称BBCPを買いました。

待ちわびた家庭用版なのでがっつりやっていきたいと思います。
今までのBBシリーズは全部プラチナとっているので今作も頑張りたいところですね。
今回は軽くトロフィーについてと書いていきます。

現在の進行度はこんな感じ。
P4Uが鬼畜ゲーだったので今回はどんなもんかと心配でしたが
比較的簡単なトロフィーが多く、結構ガンガン取得できます。
取った中でちょっと工夫が必要だったり取ってないものでネックとなりそうなものを一部ご紹介。
あくまで私がやった方法なので他にもっと楽な方法がある場合もあるかもしれません。
しかし相変わらずトロフィー名が酷いものが多い(笑)
キャラ別トロフィーなどはトレーニングでは取れないので注意
放課後BBタイム!
【チュートリアル】 チュートリアルモードをクリアした
キャラ別指南はやる必要なし
やってる途中で気付いたけどスキップしてもクリア扱いになるっぽいため
面倒なら全てスキップでOK。
多分これが一番高得点だと思います
【スコアアタック】 スコア2億以上でクリア
パーフェクトボーナスが大きいのでパーフェクト勝利をなるべく出せるようにするといいと思います。
私の場合はニューを使ってやりました。
ディア時に5DD>シックル→ループ
遠くからスパイク撒いて当たったら5Dで拾ってエリアル→ループ
ルナ時にシックル起き攻めからの適当な地上コンボでシックル〆→ループ
大体この三つだけでクリアしました。
これで全体の内大体4割くらいパーフェクトをとってスコアが2億3000万くらい。
スコアタ初挑戦でこれだったので、そんなに苦労する事はないと思います。
第666拘束機関開放!
ラグナを使用して、666ダメージを出す
相手をデンジャー状態にしてから 「JA>5A>5A」で666ダメ
トロwikiのコメント情報を参考にさせて頂きました。
怒首領蟲 大復活
アラクネを使用して、100ヒット以上の連続技を決める
前作ちょっとだけ触ってたので適当に烙印コンしてfインバースやってとりました。
やった後気付いたけどOD状態ならfインンバース50ヒット以上するから
ODfインバース×2すればいだけだった^p^
かるるカンタービレ最終楽章
カルルを使用して、カンタービレを決めた後、ゲネラルパウゼでKOする
カルルほとんど触ったことなかったからどうしたもんかと思ったけど
画面端で「カンタービレ>8D>2C>ゲネラルパウゼ」で出来ました。
なんだ、ただのハクメンか
ハクメンを使用して、10000ダメージ以上の連続技を決める
前作まではネガティブ&デンジャーにしてから虚空陣疾風最大タメで出来たけど
今回は効果が重複しないっぽい(?)ので・・・
体力少なくしてODしてから「6C最大タメ>5C>残鉄1段目>CT>5C虚空陣疾風>鬼蹴閻魔」でやりました。
多分これはもっと簡単なやり方がありそう。
ソードサマナーの数を数えろ
ニューを使用して、1度の連続技にすべてのソードサマナーを決める
ディア状態で画面端付近で「5DD>4DD>シックル>RC>6DD>2DD>JDD>J2DD」
ヒントは……
ツバキを使用して、1度の連続技にすべてのD版必殺技を決める
画面端背負いから、「地ヲ抱ク衣>闇ヲ穿ツ灯>閃ク壱ノ撃>空ヲ突ク槍>空ニ閃ク光>空ヲ翔ル翼
>光ヲ絶ツ剣>風ヲ凪グ剣最大タメ>天ヲ刈ル焔」 焔は必要ないかも。
これも前回と同じじゃね?と思ったけど良く考えたら新技増えてるし
どうしようかと思ってたらツバキ使いのお友達が
こうすれば出来るぜ!簡単だぜ!と教えてくれたおかげで出来ました。
結果的に前回と似たようなもんだった。
その強さ、ギャラクシー級!
マコトを使用して、1試合にLvGの攻撃をすべて決める
マコトをCPで使ったことがないのでLvGってのがよくわからなかったけど
多分OD中のD系統攻撃を全部あてればとれると思う。私はそれでとれました。
5D2DJDはもちろんのこと、各種必殺技のD派生もディストーションもアストラルも
とにかくコマンドリストにあるDを使う攻撃全部。
一試合中になのでラウンド本数とか増やすとやりやすいと思います
こんな感じでしょうか・・・
まだ取ってないトロフィーだと、コンボリストは面倒そうですが
一人あたり30個が20人以上あるのでそんなに難しくはなさそうです。
後半の方以外は簡単なコンボばっかりだしね。
前作で超面倒だったアビスモードも今回は楽勝な感じです。5つクリアするだけなのでw
アンリミモードが少し難しそうですが、P4Uみたいに全キャラとかではないので多分そのうち取れると思います。
問題は「進撃のハイランダー」ですかね。
まずハイランダーアサルトってモードがなんなのかのかよく分かってないし
全キャラ分とかいかにもめんどくさそうだし・・・。
このトロフィー次第で大分コンプ難度が変わりそうですね。
しばらくはブレイブルーとFF14をプレイする日々が続きそうです。
続きをたたむ

待ちわびた家庭用版なのでがっつりやっていきたいと思います。
今までのBBシリーズは全部プラチナとっているので今作も頑張りたいところですね。
今回は軽くトロフィーについてと書いていきます。

現在の進行度はこんな感じ。
P4Uが鬼畜ゲーだったので今回はどんなもんかと心配でしたが
比較的簡単なトロフィーが多く、結構ガンガン取得できます。
取った中でちょっと工夫が必要だったり取ってないものでネックとなりそうなものを一部ご紹介。
あくまで私がやった方法なので他にもっと楽な方法がある場合もあるかもしれません。
しかし相変わらずトロフィー名が酷いものが多い(笑)
キャラ別トロフィーなどはトレーニングでは取れないので注意
放課後BBタイム!
【チュートリアル】 チュートリアルモードをクリアした
キャラ別指南はやる必要なし
やってる途中で気付いたけどスキップしてもクリア扱いになるっぽいため
面倒なら全てスキップでOK。
多分これが一番高得点だと思います
【スコアアタック】 スコア2億以上でクリア
パーフェクトボーナスが大きいのでパーフェクト勝利をなるべく出せるようにするといいと思います。
私の場合はニューを使ってやりました。
ディア時に5DD>シックル→ループ
遠くからスパイク撒いて当たったら5Dで拾ってエリアル→ループ
ルナ時にシックル起き攻めからの適当な地上コンボでシックル〆→ループ
大体この三つだけでクリアしました。
これで全体の内大体4割くらいパーフェクトをとってスコアが2億3000万くらい。
スコアタ初挑戦でこれだったので、そんなに苦労する事はないと思います。
第666拘束機関開放!
ラグナを使用して、666ダメージを出す
相手をデンジャー状態にしてから 「JA>5A>5A」で666ダメ
トロwikiのコメント情報を参考にさせて頂きました。
怒首領蟲 大復活
アラクネを使用して、100ヒット以上の連続技を決める
前作ちょっとだけ触ってたので適当に烙印コンしてfインバースやってとりました。
やった後気付いたけどOD状態ならfインンバース50ヒット以上するから
ODfインバース×2すればいだけだった^p^
かるるカンタービレ最終楽章
カルルを使用して、カンタービレを決めた後、ゲネラルパウゼでKOする
カルルほとんど触ったことなかったからどうしたもんかと思ったけど
画面端で「カンタービレ>8D>2C>ゲネラルパウゼ」で出来ました。
なんだ、ただのハクメンか
ハクメンを使用して、10000ダメージ以上の連続技を決める
前作まではネガティブ&デンジャーにしてから虚空陣疾風最大タメで出来たけど
今回は効果が重複しないっぽい(?)ので・・・
体力少なくしてODしてから「6C最大タメ>5C>残鉄1段目>CT>5C虚空陣疾風>鬼蹴閻魔」でやりました。
多分これはもっと簡単なやり方がありそう。
ソードサマナーの数を数えろ
ニューを使用して、1度の連続技にすべてのソードサマナーを決める
ディア状態で画面端付近で「5DD>4DD>シックル>RC>6DD>2DD>JDD>J2DD」
ヒントは……
ツバキを使用して、1度の連続技にすべてのD版必殺技を決める
画面端背負いから、「地ヲ抱ク衣>闇ヲ穿ツ灯>閃ク壱ノ撃>空ヲ突ク槍>空ニ閃ク光>空ヲ翔ル翼
>光ヲ絶ツ剣>風ヲ凪グ剣最大タメ>天ヲ刈ル焔」 焔は必要ないかも。
これも前回と同じじゃね?と思ったけど良く考えたら新技増えてるし
どうしようかと思ってたらツバキ使いのお友達が
こうすれば出来るぜ!簡単だぜ!と教えてくれたおかげで出来ました。
結果的に前回と似たようなもんだった。
その強さ、ギャラクシー級!
マコトを使用して、1試合にLvGの攻撃をすべて決める
マコトをCPで使ったことがないのでLvGってのがよくわからなかったけど
多分OD中のD系統攻撃を全部あてればとれると思う。私はそれでとれました。
5D2DJDはもちろんのこと、各種必殺技のD派生もディストーションもアストラルも
とにかくコマンドリストにあるDを使う攻撃全部。
一試合中になのでラウンド本数とか増やすとやりやすいと思います
こんな感じでしょうか・・・
まだ取ってないトロフィーだと、コンボリストは面倒そうですが
一人あたり30個が20人以上あるのでそんなに難しくはなさそうです。
後半の方以外は簡単なコンボばっかりだしね。
前作で超面倒だったアビスモードも今回は楽勝な感じです。5つクリアするだけなのでw
アンリミモードが少し難しそうですが、P4Uみたいに全キャラとかではないので多分そのうち取れると思います。
問題は「進撃のハイランダー」ですかね。
まずハイランダーアサルトってモードがなんなのかのかよく分かってないし
全キャラ分とかいかにもめんどくさそうだし・・・。
このトロフィー次第で大分コンプ難度が変わりそうですね。
しばらくはブレイブルーとFF14をプレイする日々が続きそうです。
続きをたたむ
Entry ⇒ 2013.10.25 | Category ⇒ ブレイブルー | Comments (0) | Trackbacks (0)
ドラゴンズクラウン プラチナ!
ドラゴンズクラウンプラチナ獲得しました。
累計37個目のプラチナとなりました。

以下続きを読むから↓
累計37個目のプラチナとなりました。

以下続きを読むから↓
途中でFF14のoβが始まったり、お盆で実家に戻ってたりと出来ない期間があり
FF14本稼働までに間に合うか微妙でしたが、ギリギリでプラチナ間に合いました。
ゲーム自体は横スクロールのアクションゲーム。
ゲーム性やシステムはなかなか良くできていて楽しめました。
あとキャラがなかなかに個性的でしたねいろんな意味で。
一部の女キャラなんかは肉感がなんというかもうかなりの代物です。
人魚とか妖精のおっぱいをツンツンするのは誰もが通る道なんじゃないですかね。
まぁ私はあんまりああいうむっちりぷりりん的なアレはそんなに好みじゃないのでアレでしたが
欲を言えばもうちょっとボリュームが欲しかったかなという印象。
難易度が三段階ありますが、結局はやることは同じなので何周もするのは若干のマンネリ感。
トロフィー的にはそんなに苦労するものはないと思います。
しいてあげるならレベル99到達の「己の高みに至りし者」やギャラリーコンプの「ギャラリーオーナー」
あたりが若干の作業ゲーになるので面倒かなーという感じ。
一撃で10万ダメージを超える「脅威の一撃」なんかも少し苦労しましたね。
ウィザードでやると楽らしいですが、自分はエルフをメインで使ってたので
攻略サイト等で結構やり方があげられていると思いますが
与ダメUPなどの装備で固めてパワーリキュールを飲んでバリケードに爆弾を投げる方法ですね。
クリティカルが発動して11万ダメージでした。
というわけでざっくりですがこんな感じで。
24日よりFF14のアーリーアクセスがはじまるのでしばらくはFFばっかりやってそうです。
気になるのはPS3版のトロフィーですけどどうでしょうね。
PC版の解析情報でトロフィータイトル一覧は判明したようですが内容はまだ不明なのかな?
まぁこの手のMMORPGは鬼畜トロフィーと相場が決まってるので、じっくり楽しみながらやりたいと思います。
次の更新がいつかわからないけど、次回以降はFF14記事が続きそうな予感。

というわけでプラチナ報告でした。
続きをたたむ
FF14本稼働までに間に合うか微妙でしたが、ギリギリでプラチナ間に合いました。
ゲーム自体は横スクロールのアクションゲーム。
ゲーム性やシステムはなかなか良くできていて楽しめました。
あとキャラがなかなかに個性的でしたねいろんな意味で。
一部の女キャラなんかは肉感がなんというかもうかなりの代物です。
人魚とか妖精のおっぱいをツンツンするのは誰もが通る道なんじゃないですかね。
欲を言えばもうちょっとボリュームが欲しかったかなという印象。
難易度が三段階ありますが、結局はやることは同じなので何周もするのは若干のマンネリ感。
トロフィー的にはそんなに苦労するものはないと思います。
しいてあげるならレベル99到達の「己の高みに至りし者」やギャラリーコンプの「ギャラリーオーナー」
あたりが若干の作業ゲーになるので面倒かなーという感じ。
一撃で10万ダメージを超える「脅威の一撃」なんかも少し苦労しましたね。
ウィザードでやると楽らしいですが、自分はエルフをメインで使ってたので
攻略サイト等で結構やり方があげられていると思いますが
与ダメUPなどの装備で固めてパワーリキュールを飲んでバリケードに爆弾を投げる方法ですね。
クリティカルが発動して11万ダメージでした。
というわけでざっくりですがこんな感じで。
24日よりFF14のアーリーアクセスがはじまるのでしばらくはFFばっかりやってそうです。
気になるのはPS3版のトロフィーですけどどうでしょうね。
PC版の解析情報でトロフィータイトル一覧は判明したようですが内容はまだ不明なのかな?
まぁこの手のMMORPGは鬼畜トロフィーと相場が決まってるので、じっくり楽しみながらやりたいと思います。
次の更新がいつかわからないけど、次回以降はFF14記事が続きそうな予感。

というわけでプラチナ報告でした。
続きをたたむ
Entry ⇒ 2013.08.24 | Category ⇒ PS3 | Comments (0) | Trackbacks (0)
コールオブデューティ ブラックオプス2 プラチナ!
「コールオブデューティブラックオプス2」プラチナ獲得しました!
累計34個目のプラチナとなります。

本作はCODシリーズの最新作(?)ですかね・・・vita版のを抜けば多分。
お話的にはブラックオプスの続編となります。
以下続きを読むから↓
今までプラチナ取ったCODシリーズの中では一番時間がかかった気がします。
ブラックオプスと比べるとキャンペーンのベテランの難易度は大分簡単になりました。
しかし、新たにチャレンジという項目が追加されまして、1ミッションにつき10個あるチャレンジを
全ミッション分160個クリアというトロフィーが一番めんどくさくて難しかったですね。
1つ1つのチャレンジは簡単なものばかりですが、中には運が絡んでいるものもある上に
チャレンジを達成した状態でミッションを最後までやらないと達成扱いにならない分時間がかかります。
何より160個という数の多さがきつかったですね(^_^;)

また、今作で初のマルチプレイヤーでのトロフィーがありました。
対人戦となるため上手い下手によって難易度が若干変わるかもしれませんが
内容自体はそんなに難しいものではないです。リーグプレイとかは人が全然いないので
マッチングがなかなかしない事の方が問題ですね・・・。
次回作が出るとまた極端に人が減るので早めに取った方がいいかもしれません。
前作に引き続き今作もゾンビモードありましたね。
前作とは少し毛色の違った感じでしたが根本的なところは一緒です。
ゾンビのトロフィーもほとんどソロで簡単に取れるものが多いですが、
「バブルの塔」だけは少し難しくて面倒です。前作でいうとこの謎解き系ですね。
運が絡む上に、ある程度の腕があってやり方を把握してる人同士(2人~4人)でやらないとまず取れないです。
僕の場合は自分が全くEMPグレネードを引けない弱運だったために
相方に迷惑をかけて無駄に時間がかかりましたがなんとか達成できました。

前作同様DLCで追加トロフィー付きの新MAP等が配信されてます。
ブラックオプスでは全部のDLCでトロフィー取って100%になってますが、
今作は今のとこDLCは買わない予定です。だってめんどくさいんだもんゾンビのトロフィー・・・
そういえば少し前に新作「コールオブデューティ:ゴースト」が発表されましたね。
多分プレイすることになると思いますが、次回作ではベテランの難易度は上がってもいいので
同じミッションを何回もやり直しさせられるチャレンジみたいなトロフィーはやめてくださいマジで!

というわけで以上プラチナ報告でした。
続きをたたむ
累計34個目のプラチナとなります。

本作はCODシリーズの最新作(?)ですかね・・・vita版のを抜けば多分。
お話的にはブラックオプスの続編となります。
以下続きを読むから↓
今までプラチナ取ったCODシリーズの中では一番時間がかかった気がします。
ブラックオプスと比べるとキャンペーンのベテランの難易度は大分簡単になりました。
しかし、新たにチャレンジという項目が追加されまして、1ミッションにつき10個あるチャレンジを
全ミッション分160個クリアというトロフィーが一番めんどくさくて難しかったですね。
1つ1つのチャレンジは簡単なものばかりですが、中には運が絡んでいるものもある上に
チャレンジを達成した状態でミッションを最後までやらないと達成扱いにならない分時間がかかります。
何より160個という数の多さがきつかったですね(^_^;)

また、今作で初のマルチプレイヤーでのトロフィーがありました。
対人戦となるため上手い下手によって難易度が若干変わるかもしれませんが
内容自体はそんなに難しいものではないです。リーグプレイとかは人が全然いないので
マッチングがなかなかしない事の方が問題ですね・・・。
次回作が出るとまた極端に人が減るので早めに取った方がいいかもしれません。
前作に引き続き今作もゾンビモードありましたね。
前作とは少し毛色の違った感じでしたが根本的なところは一緒です。
ゾンビのトロフィーもほとんどソロで簡単に取れるものが多いですが、
「バブルの塔」だけは少し難しくて面倒です。前作でいうとこの謎解き系ですね。
運が絡む上に、ある程度の腕があってやり方を把握してる人同士(2人~4人)でやらないとまず取れないです。
僕の場合は自分が全くEMPグレネードを引けない弱運だったために
相方に迷惑をかけて無駄に時間がかかりましたがなんとか達成できました。

前作同様DLCで追加トロフィー付きの新MAP等が配信されてます。
ブラックオプスでは全部のDLCでトロフィー取って100%になってますが、
今作は今のとこDLCは買わない予定です。
そういえば少し前に新作「コールオブデューティ:ゴースト」が発表されましたね。
多分プレイすることになると思いますが、次回作ではベテランの難易度は上がってもいいので
同じミッションを何回もやり直しさせられるチャレンジみたいなトロフィーはやめてくださいマジで!

というわけで以上プラチナ報告でした。
続きをたたむ
Entry ⇒ 2013.05.13 | Category ⇒ PS3 | Comments (2) | Trackbacks (0)
キャサリン プラチナ!
「キャサリン」プラチナGETしました!
累計33個目のプラチナとなります。

以下続きを読むから↓
発売からかなり日が経ち今更感がすごいですが・・・w
というのもどうにも取得率90%くらいで何故か積んでるソフトが多くて
その辺をいい加減消化してしまおうということで、P4Uに続いて今回はキャサリンを攻略。
発売当初に一気に進めて残り3つくらいまでいったんですが
バベルのオベリスクとアクシスムンディがクリアできずにずっと積んでました。
2コンを用意すれば難易度は下がるとの事だったので、そのうちやろうと思いながら一年以上が経過
最近になってようやく重い腰をあげて2コン用意して挑戦してみたところホントに簡単すぎてあっさりクリア。
しかし、今度はラプンツェルをやるのがめんどくさくなってまた一ヶ月程放置www
本日ようやくクリアしてプラチナGETに至りました。
パズルとアドベンチャーを組み合わせた比較的珍しい部類のゲームですが
肝心のパズルの方はなかなかに難易度が高いです。参考動画などを見れば作業ゲーになりますけどね(^_^;)
しかし、バベルの方はそういうわけにもいかないので自力でやる必要がありますが
上記の通り二人プレイでやればかなり簡単になるので、特にこだわりがない場合はそっちの方がいいですね
ラプンツェルは裏合わせれば全部で128面もあるので、表の途中くらいまでは確か頑張ってやってた気がしますが
途中からは参考動画にお世話になりました^p^ つーかあんなん自力で全部とか無理だって!!

というわけで以上プラチナ報告でした。
続きをたたむ
累計33個目のプラチナとなります。

以下続きを読むから↓
発売からかなり日が経ち今更感がすごいですが・・・w
というのもどうにも取得率90%くらいで何故か積んでるソフトが多くて
その辺をいい加減消化してしまおうということで、P4Uに続いて今回はキャサリンを攻略。
発売当初に一気に進めて残り3つくらいまでいったんですが
バベルのオベリスクとアクシスムンディがクリアできずにずっと積んでました。
2コンを用意すれば難易度は下がるとの事だったので、そのうちやろうと思いながら一年以上が経過
最近になってようやく重い腰をあげて2コン用意して挑戦してみたところホントに簡単すぎてあっさりクリア。
しかし、今度はラプンツェルをやるのがめんどくさくなってまた一ヶ月程放置www
本日ようやくクリアしてプラチナGETに至りました。
パズルとアドベンチャーを組み合わせた比較的珍しい部類のゲームですが
肝心のパズルの方はなかなかに難易度が高いです。参考動画などを見れば作業ゲーになりますけどね(^_^;)
しかし、バベルの方はそういうわけにもいかないので自力でやる必要がありますが
上記の通り二人プレイでやればかなり簡単になるので、特にこだわりがない場合はそっちの方がいいですね
ラプンツェルは裏合わせれば全部で128面もあるので、表の途中くらいまでは確か頑張ってやってた気がしますが
途中からは参考動画にお世話になりました^p^ つーかあんなん自力で全部とか無理だって!!

というわけで以上プラチナ報告でした。
続きをたたむ
Entry ⇒ 2013.05.01 | Category ⇒ PS3 | Comments (6) | Trackbacks (0)
| NEXT≫