ブレイブルーCP買いました。トロフィーについてもチラっと
ブレイブルークロノファンタズマ 通称BBCPを買いました。

待ちわびた家庭用版なのでがっつりやっていきたいと思います。
今までのBBシリーズは全部プラチナとっているので今作も頑張りたいところですね。
今回は軽くトロフィーについてと書いていきます。

現在の進行度はこんな感じ。
P4Uが鬼畜ゲーだったので今回はどんなもんかと心配でしたが
比較的簡単なトロフィーが多く、結構ガンガン取得できます。
取った中でちょっと工夫が必要だったり取ってないものでネックとなりそうなものを一部ご紹介。
あくまで私がやった方法なので他にもっと楽な方法がある場合もあるかもしれません。
しかし相変わらずトロフィー名が酷いものが多い(笑)
キャラ別トロフィーなどはトレーニングでは取れないので注意
放課後BBタイム!
【チュートリアル】 チュートリアルモードをクリアした
キャラ別指南はやる必要なし
やってる途中で気付いたけどスキップしてもクリア扱いになるっぽいため
面倒なら全てスキップでOK。
多分これが一番高得点だと思います
【スコアアタック】 スコア2億以上でクリア
パーフェクトボーナスが大きいのでパーフェクト勝利をなるべく出せるようにするといいと思います。
私の場合はニューを使ってやりました。
ディア時に5DD>シックル→ループ
遠くからスパイク撒いて当たったら5Dで拾ってエリアル→ループ
ルナ時にシックル起き攻めからの適当な地上コンボでシックル〆→ループ
大体この三つだけでクリアしました。
これで全体の内大体4割くらいパーフェクトをとってスコアが2億3000万くらい。
スコアタ初挑戦でこれだったので、そんなに苦労する事はないと思います。
第666拘束機関開放!
ラグナを使用して、666ダメージを出す
相手をデンジャー状態にしてから 「JA>5A>5A」で666ダメ
トロwikiのコメント情報を参考にさせて頂きました。
怒首領蟲 大復活
アラクネを使用して、100ヒット以上の連続技を決める
前作ちょっとだけ触ってたので適当に烙印コンしてfインバースやってとりました。
やった後気付いたけどOD状態ならfインンバース50ヒット以上するから
ODfインバース×2すればいだけだった^p^
かるるカンタービレ最終楽章
カルルを使用して、カンタービレを決めた後、ゲネラルパウゼでKOする
カルルほとんど触ったことなかったからどうしたもんかと思ったけど
画面端で「カンタービレ>8D>2C>ゲネラルパウゼ」で出来ました。
なんだ、ただのハクメンか
ハクメンを使用して、10000ダメージ以上の連続技を決める
前作まではネガティブ&デンジャーにしてから虚空陣疾風最大タメで出来たけど
今回は効果が重複しないっぽい(?)ので・・・
体力少なくしてODしてから「6C最大タメ>5C>残鉄1段目>CT>5C虚空陣疾風>鬼蹴閻魔」でやりました。
多分これはもっと簡単なやり方がありそう。
ソードサマナーの数を数えろ
ニューを使用して、1度の連続技にすべてのソードサマナーを決める
ディア状態で画面端付近で「5DD>4DD>シックル>RC>6DD>2DD>JDD>J2DD」
ヒントは……
ツバキを使用して、1度の連続技にすべてのD版必殺技を決める
画面端背負いから、「地ヲ抱ク衣>闇ヲ穿ツ灯>閃ク壱ノ撃>空ヲ突ク槍>空ニ閃ク光>空ヲ翔ル翼
>光ヲ絶ツ剣>風ヲ凪グ剣最大タメ>天ヲ刈ル焔」 焔は必要ないかも。
これも前回と同じじゃね?と思ったけど良く考えたら新技増えてるし
どうしようかと思ってたらツバキ使いのお友達が
こうすれば出来るぜ!簡単だぜ!と教えてくれたおかげで出来ました。
結果的に前回と似たようなもんだった。
その強さ、ギャラクシー級!
マコトを使用して、1試合にLvGの攻撃をすべて決める
マコトをCPで使ったことがないのでLvGってのがよくわからなかったけど
多分OD中のD系統攻撃を全部あてればとれると思う。私はそれでとれました。
5D2DJDはもちろんのこと、各種必殺技のD派生もディストーションもアストラルも
とにかくコマンドリストにあるDを使う攻撃全部。
一試合中になのでラウンド本数とか増やすとやりやすいと思います
こんな感じでしょうか・・・
まだ取ってないトロフィーだと、コンボリストは面倒そうですが
一人あたり30個が20人以上あるのでそんなに難しくはなさそうです。
後半の方以外は簡単なコンボばっかりだしね。
前作で超面倒だったアビスモードも今回は楽勝な感じです。5つクリアするだけなのでw
アンリミモードが少し難しそうですが、P4Uみたいに全キャラとかではないので多分そのうち取れると思います。
問題は「進撃のハイランダー」ですかね。
まずハイランダーアサルトってモードがなんなのかのかよく分かってないし
全キャラ分とかいかにもめんどくさそうだし・・・。
このトロフィー次第で大分コンプ難度が変わりそうですね。
しばらくはブレイブルーとFF14をプレイする日々が続きそうです。

待ちわびた家庭用版なのでがっつりやっていきたいと思います。
今までのBBシリーズは全部プラチナとっているので今作も頑張りたいところですね。
今回は軽くトロフィーについてと書いていきます。

現在の進行度はこんな感じ。
P4Uが鬼畜ゲーだったので今回はどんなもんかと心配でしたが
比較的簡単なトロフィーが多く、結構ガンガン取得できます。
取った中でちょっと工夫が必要だったり取ってないものでネックとなりそうなものを一部ご紹介。
あくまで私がやった方法なので他にもっと楽な方法がある場合もあるかもしれません。
しかし相変わらずトロフィー名が酷いものが多い(笑)
キャラ別トロフィーなどはトレーニングでは取れないので注意
放課後BBタイム!
【チュートリアル】 チュートリアルモードをクリアした
キャラ別指南はやる必要なし
やってる途中で気付いたけどスキップしてもクリア扱いになるっぽいため
面倒なら全てスキップでOK。
多分これが一番高得点だと思います
【スコアアタック】 スコア2億以上でクリア
パーフェクトボーナスが大きいのでパーフェクト勝利をなるべく出せるようにするといいと思います。
私の場合はニューを使ってやりました。
ディア時に5DD>シックル→ループ
遠くからスパイク撒いて当たったら5Dで拾ってエリアル→ループ
ルナ時にシックル起き攻めからの適当な地上コンボでシックル〆→ループ
大体この三つだけでクリアしました。
これで全体の内大体4割くらいパーフェクトをとってスコアが2億3000万くらい。
スコアタ初挑戦でこれだったので、そんなに苦労する事はないと思います。
第666拘束機関開放!
ラグナを使用して、666ダメージを出す
相手をデンジャー状態にしてから 「JA>5A>5A」で666ダメ
トロwikiのコメント情報を参考にさせて頂きました。
怒首領蟲 大復活
アラクネを使用して、100ヒット以上の連続技を決める
前作ちょっとだけ触ってたので適当に烙印コンしてfインバースやってとりました。
やった後気付いたけどOD状態ならfインンバース50ヒット以上するから
ODfインバース×2すればいだけだった^p^
かるるカンタービレ最終楽章
カルルを使用して、カンタービレを決めた後、ゲネラルパウゼでKOする
カルルほとんど触ったことなかったからどうしたもんかと思ったけど
画面端で「カンタービレ>8D>2C>ゲネラルパウゼ」で出来ました。
なんだ、ただのハクメンか
ハクメンを使用して、10000ダメージ以上の連続技を決める
前作まではネガティブ&デンジャーにしてから虚空陣疾風最大タメで出来たけど
今回は効果が重複しないっぽい(?)ので・・・
体力少なくしてODしてから「6C最大タメ>5C>残鉄1段目>CT>5C虚空陣疾風>鬼蹴閻魔」でやりました。
多分これはもっと簡単なやり方がありそう。
ソードサマナーの数を数えろ
ニューを使用して、1度の連続技にすべてのソードサマナーを決める
ディア状態で画面端付近で「5DD>4DD>シックル>RC>6DD>2DD>JDD>J2DD」
ヒントは……
ツバキを使用して、1度の連続技にすべてのD版必殺技を決める
画面端背負いから、「地ヲ抱ク衣>闇ヲ穿ツ灯>閃ク壱ノ撃>空ヲ突ク槍>空ニ閃ク光>空ヲ翔ル翼
>光ヲ絶ツ剣>風ヲ凪グ剣最大タメ>天ヲ刈ル焔」 焔は必要ないかも。
これも前回と同じじゃね?と思ったけど良く考えたら新技増えてるし
どうしようかと思ってたらツバキ使いのお友達が
こうすれば出来るぜ!簡単だぜ!と教えてくれたおかげで出来ました。
結果的に前回と似たようなもんだった。
その強さ、ギャラクシー級!
マコトを使用して、1試合にLvGの攻撃をすべて決める
マコトをCPで使ったことがないのでLvGってのがよくわからなかったけど
多分OD中のD系統攻撃を全部あてればとれると思う。私はそれでとれました。
5D2DJDはもちろんのこと、各種必殺技のD派生もディストーションもアストラルも
とにかくコマンドリストにあるDを使う攻撃全部。
一試合中になのでラウンド本数とか増やすとやりやすいと思います
こんな感じでしょうか・・・
まだ取ってないトロフィーだと、コンボリストは面倒そうですが
一人あたり30個が20人以上あるのでそんなに難しくはなさそうです。
後半の方以外は簡単なコンボばっかりだしね。
前作で超面倒だったアビスモードも今回は楽勝な感じです。5つクリアするだけなのでw
アンリミモードが少し難しそうですが、P4Uみたいに全キャラとかではないので多分そのうち取れると思います。
問題は「進撃のハイランダー」ですかね。
まずハイランダーアサルトってモードがなんなのかのかよく分かってないし
全キャラ分とかいかにもめんどくさそうだし・・・。
このトロフィー次第で大分コンプ難度が変わりそうですね。
しばらくはブレイブルーとFF14をプレイする日々が続きそうです。
この記事へのコメント
トラックバック
URL :